総計: 1565569  今日: 1231  昨日: 947       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 天地平成26年 
 天地平成25年 
 天地平成24年 
 天地平成23年 
 天地平成22年 
 天地平成21年 
 天地平成20年 
 天地平成19年 
 天地平成18年 
 天地平成17年 
 天地平成16年 
  メニュー
最新号案内
社説
天地
お申し込み
訂正記事
  リンク集
    宗教界
 購読お申し込み・お問い合わせはこちらフォーム入力できます!
こちらまで
  検索エンジン
記事が検索できます!
  平成18年9月5日号[天地]
   八月初旬、住吉大社に行くため大阪・天王寺からチンチン電車の阪堺線に乗ろうとしたら、「与謝野晶子文学碑めぐり」のパンフレットが目に入った。参拝の後、堺まで足を延ばす。晶子は明治十一年(一八七八)、甲斐町にある和菓子の駿河屋に、三女として生まれた。少女時代から文学的才能に恵まれ、二十歳ごろには店番をしながら和歌を投稿していた▼妙国寺駅で降り、最初に訪れたのが本願寺堺別院。境内には親鸞と蓮如の立像が向かい合い立っている。歌碑には晶子の自筆で「劫初より作りいとなむ殿堂に われも黄金の釘ひとつ打つ」と刻まれていた。劫初(ごうしょ)とは仏教用語でこの世の初め。歌人の夫・鉄幹の父が西本願寺の院内僧だった関係で戦後、歌碑が建てられたという。堺を歩いて気がつくのは寺が多いことだ▼すぐ近くの覚応寺には、『みだれ髪』に収められた代表作「その子はたちくしにながるゝくろかみの おごりの春のうつくしきかな」の歌碑があった。少し歩くと、大阪府立泉陽高校の校庭には、晶子が日露戦争に出征した弟に贈った「君死にたまふことなかれ」の歌碑がある。この歌は反戦歌のように思われているが、純粋に弟の身を案じたもので、日露戦争に反対したわけではない。十一人の子を育て、反共・反ソの政治評論を書き、後には戦争鼓舞の歌を詠むなど晶子はむしろ「軍国の母」だった▼かなり離れた府立金岡高校には「金色のちいさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり夕日の岡に」の歌碑がある。天地子が通った小学校には校庭にイチョウの巨木があり、教科書でその歌を見て、夕陽の中、イチョウの葉が舞い散る光景が浮かんだのを思い出した。
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成18年9月20日号[天地]
 次のテキスト: 平成18年8月5・20日合併号[天地]
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.