総計: 1451815  今日: 159  昨日: 301       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 天地平成26年 
 天地平成25年 
 天地平成24年 
 天地平成23年 
 天地平成22年 
 天地平成21年 
 天地平成20年 
 天地平成19年 
 天地平成18年 
 天地平成17年 
 天地平成16年 
  メニュー
最新号案内
社説
天地
お申し込み
訂正記事
  リンク集
    宗教界
 購読お申し込み・お問い合わせはこちらフォーム入力できます!
こちらまで
  検索エンジン
記事が検索できます!

 

  平成20年8月5・20日合併号[天地]
   世界的な生態学者の宮脇昭横浜国立大名誉教授は小さい頃、農家の両親が夏の炎天下、田の中を這いずり回るようにして草取りしていたのを見て、「雑草の研究をしたい」と思ったのが植物研究の動機だったという。今では、その土地本来の樹木による「鎮守の森」再生を提唱し、内外で森の再生に努めておられる▼天地子はこの夏、大豆の草取りに汗を流した。溝の草は機械で取れるのだが、うねの大豆の間の草は、どうしても手作業で取るしかない。わが農業法人では若い方なので、家で暇そうにしているとつい駆り出される▼米国では遺伝子組み換え大豆が大半になっているが、その最大の理由は除草剤が効果的に使えるからだ。今の除草剤は雑草の種類別に開発され、例えば、米のように葉が細いのと、大豆のように葉が広いのとでは違う。効き目が限定され、かつ弊害は少ない。だから、昔のように田んぼからカエルの大合唱が聞こえる▼日本では消費者の不安感から、遺伝子組み換え作物の導入に足踏みしているが、高齢化する農業の現状を見ても、省力化のために導入は時間の問題だと思わざるを得ない。日本の農業を改善するには、消費者と生産者の相互理解を進めるのが急務だろう。この秋には、町の人たちによる酒米の刈り取り体験がある。小さな試みだが、そんなことから農の現場を変えていきたい。
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成20年9月5日号[天地]
 次のテキスト: 平成20年7月20日号[天地]
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.