総計: 1447097  今日: 190  昨日: 202       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 天地平成26年 
 天地平成25年 
 天地平成24年 
 天地平成23年 
 天地平成22年 
 天地平成21年 
 天地平成20年 
 天地平成19年 
 天地平成18年 
 天地平成17年 
 天地平成16年 
  メニュー
最新号案内
社説
天地
お申し込み
訂正記事
  リンク集
    宗教界
 購読お申し込み・お問い合わせはこちらフォーム入力できます!
こちらまで
  検索エンジン
記事が検索できます!
  平成21年6月20日号[天地]
   御田植神事で田舞を舞った住吉大社の神楽女たちの頭には、松をかたどった飾りが付けられていた。同社が鎮座した頃、鳥居の前はすぐ海が広がっていたのであろう。日本の海岸線に白砂青松が現れたのは、米作が広まった江戸時代とされるから、神楽女の髪飾りはその頃からか。海からの風と砂の被害を防ぐため、全国の砂浜に松が植えられた。その名残で、同社境内には大きな松の木が茂っている▼では、今の海はどこにあるのか。七キロ西の大阪南港(なんこう)だと聞いて、タクシーに乗って見に行った。商店街が続いた先に倉庫群があり、やがてコンテナ埠頭が見えてきた。約二十分走って海岸線に着くと、そこは沖縄や九州、四国へのフェリー港になっていた。中国の上海や韓国の釜山への国際便もある。ちなみに北港にはヨットハーバーやコンテナ埠頭のほか、大阪市の無駄遣いハコモノの象徴とされる舞洲がある。歴史はこのように海岸線の風景を変えてきた▼昭和三十年代まで天地子も田植えを手伝っていたので、御田植神事は懐かしかった。田植えをするあねさんたちの後ろに、苗の束を投げる。近くに投げ過ぎて、泥水がかかると叱られた。合間にはあぜに大豆をまき、昼食にはうどんを食べる。田植え機が導入されて楽になったが、みんなで田植えをする必要がなくなり、やがて共同体が消えてしまった。
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成21年7月5日号[天地]
 次のテキスト: 平成21年6月5日号[天地]
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.