総計: 1451719  今日: 63  昨日: 301       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 平成26年案内 
 平成25年案内 
 平成24年案内 
 平成23年案内 
 平成22年案内 
 平成21年案内 
 平成20年案内 
 平成19年案内 
 平成18年案内 
 平成17年案内 
 平成16年案内 
 バックナンバ
社説
  平成26年9月20日号
 

第49回教誨師中央研修会
少年施設教誨師50人研修積む
法務省、新少年院法施行に全力
全国教誨師連盟



挨拶する近藤哲城全国教誨師連盟理事長。左側は連盟役員。右側は法務省矯正局職員=9月1日、東京・霞が関の法務省大講堂

 

 公益財団法人全国教誨師連盟(近藤哲城理事長=浄土真宗本願寺派)主催、法務省協賛で第四十九回教誨師中央研修会が九月一日から三日まで東京・霞が関の法務省大講堂を会場に少年院、少年鑑別所(少年施設)に所属する教誨師五十人を中心に百三十人の教誨師が全国から参加し、教誨のあり方などについて研修を積んだ。本研修会は公益財団法人JKA(競輪・オートレース振興法人)の補助を得て開催された。

 第一日は、石川宣全国教誨師連盟副理事長(真宗大谷派)の開会の辞に続き近藤理事長が研修会の趣旨を改めて解説、「最近の施設状況は女子受刑者を除いて減少傾向にある。覚せい剤事犯者、累入者も少なくない。少年施設では減少が顕著であるが少年非行の悪質化や低年齢化が進んでいる。平成二十六年六月四日、少年院法改正案、少年鑑別所法案が可決成立した。新少年院法第八十二条、少年鑑別所法第七十一条で教誨条文がある。『宗教家が行う教誨を受けることができる機会を設けるよう努めなければならない』と規定されている。少年施設における矯正行政や最新の施策・方向性を学んでいきたい」と挨拶した。
 来賓の西田博法務省矯正局長は教誨師の日頃の誠意ある活動に敬意と謝辞を表し、政府の再犯防止に向けた取り組みを述べた。「平成二十四年七月、『犯罪再犯防止に向けた総合対策』に基づいて様々な施策が講じられ再犯防止に取り組んでいる。少年矯正の理念においては被収容少年の健全育成及び再非行の防止という国民の負託に応えるべく、少年矯正の運営に一層努力している。本年六月四日に成立した新少年法、少年鑑別所法を受けて、現在その施行準備に全力を注いでいるところだ。教誨師の高い見識に基づく力添えは欠かせない」と矯正行政への協力と支援を願い出た。
 次に、「少年矯正の現状〜少年院法改正を
・・・

 

京都で神社本庁伝統文化セミナー
上賀茂神社・下鴨神社を訪ね

 

    

    下鴨神社を訪れたセミナー参加者たち=9月10日

 

 

  神社本庁が主催する第十七回伝統文化セミナーが九月十日、「葵祭と京都人の誇り〜賀茂社・式年遷宮のこころ〜」のテーマで、来年、式年遷宮を迎える京都市の賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)を訪ねて行われた。参加したのはマスコミ関係者ら約三十人。
 両社とも賀茂氏の氏神を祀る神社で、太古の時代に創建され、京都が都となった平安時代に皇室や貴族から崇敬されるようになり、両社の例祭である賀茂祭(葵祭)は京都の三大祭りの一つ。上賀茂神社の祭神である賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)の母・玉依姫命と玉依姫命の父・賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)を祀ることから、下鴨神社は「賀茂御祖神社」と呼ばれる。八咫烏は賀茂建角身命の化身で、日本サッカー協会がシンボルマークにしていることから、サッカー関係者も参拝に訪れている。
 下鴨神社の式年遷宮は平安時代の長元九年(一〇三六)に後一条天皇の命により二十一年に一度定められた。以後、中世の戦乱などで遅滞したこともあるが、来年には三十四回目の式年遷宮が行われる。江戸時代までは社殿を造り替えていたが、現在はほとんどの社殿が国宝・重要文化財に指定されているため、大規模な修理により装いを新たにしている。一行が見学した東西の本殿では、屋根の桧皮葺が行われていた。本殿の両脇に仮殿があり、工事の間、御神体はそこに遷られている。来年四月二十七日に御神体が還御される正遷宮があり、二十八日には天皇陛下の勅使を迎え奉幣祭が行われる。
 上賀茂神社の始まりは、神代の昔に同社の北北西にある神山(こうやま)の山頂で神祭りをしていたのを、天武天皇の六七八年に、山のふもとに社殿を造営したこととされる。そのゆかりで、拝殿と本殿の前には依代として二つの円錐形の砂盛り(立砂)が設けられ、上に松の葉が挿されている。本殿は神山に向けて建てられており、参拝者は御神体である神山を参拝するようになっている。同社の本殿も修理中で、御神体は隣接した常設の権殿に遷られていた。同社の式年遷宮は四十二回目で、正遷宮は十月に行われる。
 葵祭の起源は欽明天皇の時代に、風雨のため作物が実らなかったので、卜部の伊吉の若日子に占わせたところ、賀茂の大神の祟りであるという
・・・

 

<2面>

  • 英国で国際自由宗教連盟世界大会
    「デジタル時代の信教の自由」
    バーミンガム

  • 「宗教国連」の創設を
    ペレス氏がローマ教皇に提案


<3面>

  • 仏教の思想と青少年教育
    青少年の自殺率の増加と仏教人性教育の必要性
    東国大学校倫理文化学科教授 許南結

  • 連載/憲法改正と宗教条項(5)
    新しい歴史教科書をつくる会会長 杉原誠四郎
    憲法学者の怠慢

<4-5面>

  • 21世紀の浄土思想とは何か
    上橋 泉 千葉県柏市議会議員
    この国の滅びは一定ぞかし
    救いは神仏との出会いから

<6面>

  • 関東甲信越静宗教法人実務研修会
    速やかに不活動法人の整理を
    文化庁/山梨県

  • 大宮八幡祭り氏子奉幣祭
    小笠原流三三九手挟式を奉納
    大宮八幡宮

<7面>

  • 千葉十七・安重根追悼法会
    韓国から50人迎え宮城・大林寺で

  • 人・箔工芸作家 裕人礫翔さん
    箔を芸術作品の主役に

 

<8面>

  • 映画/ミンヨン 倍音の法則
    響き合う人々の夢と歴史
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成26年10月5日号
 次のテキスト: 平成26年9月5日号
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.