総計: 1456078  今日: 119  昨日: 1574       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 平成26年案内 
 平成25年案内 
 平成24年案内 
 平成23年案内 
 平成22年案内 
 平成21年案内 
 平成20年案内 
 平成19年案内 
 平成18年案内 
 平成17年案内 
 平成16年案内 
 バックナンバ
社説
  平成25年2月5日号
   

700人の年男が福授ける
節分豆撒式・だるま市
厄を払い、福を授かる参詣者


 

 

年男年女の高島礼子さん、山口もえさんらが威勢よく招福豆を撒く
=2月3日、東京・日野市の高幡不動尊金剛寺寶輪閣

 

 立春の前日、二月三日は節分で、古来、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆をまき、厄除けを行ってきた。関東三大不動の一つ、真言宗智山派別格本山高幡山明王院金剛寺(川澄祐勝貫主、東京・日野市)で二月三日、節分豆撒式・だるま市が開かれた。十時から五回に分けて行われた豆撒式に四万二千人以上が招福に与った。年男年女は七百人にのぼった。

 警察官によって入場制限され、立錐の余地のない境内。次の参詣者の列が、すでに仁王門前から高幡不動駅まで続き待機している。
 開式三十分前、年男年女のお練り歩きが鉄杖・法螺を先頭に式衆、最後列に川澄貫主の順で大日堂から進発。行列は山門をくぐり土方歳三像前、総門から川崎街道を出て仁王門をくぐり不動堂に至る。不動堂で外陣を年男年女が招福祈祷するなか川澄貫主導師のもと節分会大護摩供が厳修された。
 般若心経読誦に続き真言が奉唱され、導師によって諸願成就を込めた表白が奏上された。大護摩供厳修に続き川澄貫主が「福はうち〜!」と叫ぶや、年男年女が一斉に「福はうち〜!」と続く。裃姿の年男年女は寶輪閣二階へ移動。
 豆の入った枡を抱え秋山薫日野市市議会議長の「福はうち〜!」の発声で女優・高島礼子さん、女優・山口もえさん、五人の「ミス日本」、草野仁さん、つのだ☆ひろさんらが掛け声と共に一斉に豆を撒くと参詣者から歓声が上がった。精いっぱい伸ばした手に豆がキャッチされると、境内に歓喜の声が上がった。
 まかれた豆を自分の年齢、またはそれより一つ多い数を食べると、・・・・

巳の神杉の大神神社
55万人の初詣で賑わう


大きな蛇の絵が掲げられた大神神社拝殿

 

 巳年の今年、境内に蛇神を祀る「巳の神杉」がある奈良県桜井市の大神神社は、奈良県警の発表によると、例年を約七万人上回る五十五万人の初詣客で賑わった。ちなみに、奈良県内で最多は神武天皇を祀る橿原神宮の九十二万人で、三位は春日大社の五十二万人。
 『古事記』によると、出雲国で国造りに励んでいた大国主神が、協力者の少彦名神が常世国に去ったため、一人で思い悩んでいると、海を照らして現れた神が、「吾はお前の幸魂(さきみたま)・奇魂 (くしみたま)」と言い、「吾は大和国、三輪山に住みたいと思う」と言った。そこで、大和の国の青垣のように取り巻いている山の東、三輪山に祀った。その神が大物主神で、大物主神は大国主神の子孫であるという説もある。
 三輪明神とも呼ばれる大神神社は、三輪山そのものを御神体としており、本殿はなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝む。原始神道の信仰形態を今に残している日本最古の神社の一つである。
 『日本書紀』では崇神天皇が天変地異に加え疫病の流行に悩まされているとき、夢枕に大物主神が立ち、「こは我が心ぞ。意富多多泥古(太田田根子)をもちて、我が御魂を祭らしむれば、神の気起こらず、国安らかに平らぎなむ」と告げたとされる。天皇は早速、太田田根子を捜し出し、三輪山において祭祀を行わせたところ、天変地異も疫病も収まったという。そこから大田田根子が三輪氏の祖となる。
 また、大物主神の妻となった倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそびめのみこと)が、夜にしか現れない夫に「姿を見たい」と願ったところ、大神は姫の櫛笥の中に美しい小蛇の姿となって現れたという。倭迹迹日百襲媛命は、大物主の本体が蛇であることを知って驚き、倒れた拍子に箸が陰部に刺さって亡くなる。大神神社の近くにある箸墓古墳が彼女の墓と伝わっている。
 そのほか、雄略天皇が「三諸岳の神の姿が見たい」と言われたので、家来が捕まえてきたのが大蛇であったという話がある。三角錐の形をした三輪山が、蛇がとぐろを巻いた姿と見られてきたとの説もある。
 大物主は国造りの神として、農業、工業、商業をはじめ方除、治病、造酒、製薬、禁厭、交通、航海、縁結びなど、 あらゆる暮らしの守護神として尊崇されている。とりわけ古代においては農業が重要で、蛇は農業に大切な水の神として信仰されてきたのであろう。さらに蛇の脱皮は再生をイメージさせ、・・・

 

<2面>


  • イスラム過激派への批判高まる
    アルジェリア人質事件で犠牲者40人

  • ルーテル派のカトリック「復帰」
    ルーテル世界連盟が「懸念」表明

 

<3面>

  • 会津魂を生きた新島八重
    明治のハンサム・ウーマン

<4面>

  • 第58回寒中禊
    無心になって 
    鐵砲洲稲荷神社

  • 第32回寒中神輿錬成大会
    日本社会の礎にならん
    江島神社

<5面>

  • 節分追儺式・だるま供養奉修
    白鵬関ら6千人に福届ける
    西新井大師

  • 「節分おばけ」で厄払い
    吉田神社大元宮の神事
    京 都

<6面>

  • 人・浄土真宗得勝寺住職 本荘一治さん
    生活困窮層のお骨を供養
  • 映画・王になった男
    イ・ビョンホンが時代劇に初挑戦
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成25年2月20日号
 次のテキスト: 平成25年1月1・20日号
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.