総計: 1454564  今日: 179  昨日: 886       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 天地平成26年 
 天地平成25年 
 天地平成24年 
 天地平成23年 
 天地平成22年 
 天地平成21年 
 天地平成20年 
 天地平成19年 
 天地平成18年 
 天地平成17年 
 天地平成16年 
  メニュー
最新号案内
社説
天地
お申し込み
訂正記事
  リンク集
    宗教界
 購読お申し込み・お問い合わせはこちらフォーム入力できます!
こちらまで
  検索エンジン
記事が検索できます!
  平成21年5月5日号[天地]
   西日本各地には、正月の初詣に三つの神社を詣でる「三社参り」の風習がある。和歌山市では、日前宮(にちぜんぐう)と竈山神社(かまやまじんじゃ)、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)の三社がそれ。三社を結ぶ形で猫の「たま駅長」 で有名な和歌山電鐵貴志川線が走っている。もっとも紀伊国一之宮の日前宮は、同一境内に鎮座する日前神宮(ひのくまじんぐう)と國懸神宮(くにかかすじんぐう)の二社の総称。それぞれ天照大御神が使った二つの鏡を御神体とするというのだから、古さが分かろう▼そのことを教えてくれたのは、和歌浦(わかのうら)を見下ろす小高い妹背山の頂上で水彩画を描いていた老人。山のふもとにある玉津島神社には歴代天皇が訪れ、中でも孝謙天皇は、自ら淡路島に追放した淳仁天皇が亡くなった折、同社奥のてんぐ山から島を眺め、偲んだという▼和歌浦は聖武天皇が行幸の折、供をしていた山部赤人が「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ 葦辺をさして鶴鳴き渡る」(『万葉集』巻六の九一九)と歌ったことで知られる古い港。平安時代に高野山、熊野参詣が盛んになると、来遊する人も増え、玉津島は歌枕の地として、玉津島神社は詠歌上達の神として有名になる。万葉集に収められた多くの歌が詠われたことから、岬には万葉館が開設されていた。
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成21年5月20日号[天地]
 次のテキスト: 平成21年4月20日号[天地]
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.