総計: 1456055  今日: 96  昨日: 1574       Home Search SiteMap E-Mail
The Religion News
最新号案内
社説
天地
宗教新聞社講演会
お申し込み
宗教新聞に期待します
訂正記事
 天地平成26年 
 天地平成25年 
 天地平成24年 
 天地平成23年 
 天地平成22年 
 天地平成21年 
 天地平成20年 
 天地平成19年 
 天地平成18年 
 天地平成17年 
 天地平成16年 
  メニュー
最新号案内
社説
天地
お申し込み
訂正記事
  リンク集
    宗教界
 購読お申し込み・お問い合わせはこちらフォーム入力できます!
こちらまで
  検索エンジン
記事が検索できます!
  平成25年11月5日号[天地]
   京都市山科区四ノ宮にある一燈園の「秋の集い」の後、弦楽器の祖とされる人康(さねやす)親王の史跡を歩いた。そもそも四ノ宮の地名が、仁明(にんみょう)天皇の第四皇子だった親王にちなんだものとの説もある▼八三一年に生まれた人康親王は二十八歳で失明して出家、山科の諸羽山の麓に隠棲した。親王は琵琶の名手で、いつも琵琶を爪弾いて自ら慰めていたという▼当時、峠を越えた大津には、円珍が再興した三井寺(園城寺)があった。円珍は空海の甥の子で、後に第五代天台座主になる。天台宗は天皇家とかかわりが深く、三井寺の僧たちも出家した人康親王をよく訪ねていたという▼そこで、盲目の僧たちが唱える声明に親王が琵琶を合わせたり、親王が僧らに琵琶を教えたりしている中から、琵琶を弾きながら物語をする琵琶法師が生まれてきたとされる▼京阪電鉄四宮駅の近くに小さな祠があり、石の台座に「琵琶琴元祖四宮大明神」と刻まれていた。少し西に歩くと人康親王宮内庁墓がある。近くの山科地蔵徳林庵は、人康親王を先祖とする禅僧が南禅寺を隠居して建立した寺で、親王の供養塔が建っていた。少し北に行くと、人康親王の山荘跡とされる諸羽神社がある。境内に、親王が座って琵琶を弾いたという琵琶石があった。一燈園で聞いた琵琶の音がよみがえってきた。
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 平成25年11月20日号[天地]
 次のテキスト: 平成25年10月20日号[天地]
 特集
 社是
syaze1
syaze2
syaze3
rn1
space
 -宗教新聞社- The Religion News Copyright (C) 2004 All rights reserved.